受験スケジュールの策定(小6冬)

受験スケジュールの策定(小6冬)

[最後のアタックテストと過去問合格率]

12月(最後)のアタックテストの結果は4教科53、2教科54。結局、ウィークポイントだった国語対策の効果はあまり感じられなかったし、思ったより偏差値も上がらなかった。

6-冬 受験スケジュールの策定(小6冬)

だが、9月からやっている過去問合格率は悪くない。やり始めた頃はNGもあったが、後半になるにつれ、合格率は上がっていった。いくつかピックアップすると以下の通り。

  • 神奈川大学付属   過去問合格率 87.5%
  • 東京都市大学等々力 過去問合格率 83.3%
  • 青稜中学校      過去問合格率 20.0%
  • 攻玉社中学校    過去問合格率 33.3%
  • 浅野中学校     過去問合格率 0.0%

[プレ本番は悩まない]

年を越せば千葉・埼玉の受験が始まるが、東京・神奈川は2月からなので、本番の雰囲気になれるためにも試しに受験しておきたい。やっぱり、模試とは異なるはずなので。でも、千葉・埼玉は遠いんだよねー。

その場合、神奈川会場がある宮崎日大、長崎日大の首都圏入試はありがたい。場所的に受かったとしても入学することは無いが、受験一発目の慣れや景気づけには持ってこい。受験料も安く、win-winだ。ここは悩まず、日程・場所的に宮崎日大を受験させてもらうことにした。

[本番スケジュールは悩ましい]

ここから先は、志望、実力、場所、受験日時、合格発表、入学金納付期限を見比べながら、最適な日程を組むパズル。とりあえず、以下のような表を作ってにらめっこ。午前午後で別中学を受けるなら、移動時間も考えないと。

-1024x419 受験スケジュールの策定(小6冬)

また、中学によっては以下のような出願特典もあり、加味する必要がある。ここら辺は募集要項に書いてある。

サレジオ学院中学校1月30日までにAB両試験の出願手続きを行い、A試験合格で入学した場合は、入学後、申請によりB試験受験料を返還します。
攻玉社中学校 第1回・第2回を同時に出願した場合の受験料は、36,000円といたします。 第1回・第2回を同時に出願し、かつ両方受験されると「熱望組」としてボーダーラインを考慮します。
東京都市大学等々力中学校同時出願に限り、一般入試の受験料は25,000円で最大5つの入試に出願・受験できます。
山手学院中学校以下の条件のいずれかに該当する者には、オープン入試において優遇措置があります。
 『海外在留1年以上で、2022年4月以降に帰国した者』
該当者は、本校所定の「海外在留証明書」(本校ホームページよりダウンロード)を提出書類に同封してください。
森村学園中等部1回分の試験に出願する場合 25,000円、2回分の試験に同時出願する場合 30,000円、
3回分の試験に同時出願する場合 35,000円
関東学院中学校お振込み後のご辞退は、2025年2月15日(土)までにご連絡ください。特別施設費(20万円)を返金いたします。 
横浜創英中学校第1回・第2回に限り同時出願の場合25,000円。
青稜中学校1,2回 20,000円、3回 25,000円、4回 30,000円
神奈川大学付属中学校第1回~第3回入学試験の3日程併願の場合 50,000円

[塾面談]

塾の先生と面談。

アタックテストの偏差値は低いが過去問の結果が良好であることを根拠に、超強気の受験スケジュールを先生に提示してみた。が、言葉にはしないものの苦々しい感じだった。おそらく、先生には同じようなことがあり、結果は芳しくなかったのだろう。

だが、受からない気がしない私は強気スケジュールを推し続けると、先生も若干譲歩気味に「2/1はいわゆる安全校を受験すべき。そこで合格して安心できれば、2/2以降に実力を発揮できるはず。2/1がダメだと落胆し、そのまま全落ちにもなりかねない」とおっしゃる。まあ、理屈は分かる。

しかし、2/1は有力中学の受験が重なるために受験生が分散するので、同じ中学であっても2/2以降よりも受かりやすい傾向にある様子。ついついチャレンジ校を入れたくなる。

[そして最終決定へ]

悩ましい。全要素を入れ、2/1 AM サレジオ学院(ママお勧めチャレンジ校)、2/1 PM 安全校(先生お勧め)、2/2 AM 神奈川大学付属(ホゲ夫 第一志望)、2/3 浅野(パパお勧めチャレンジ校)という感じ? それとも…

いろいろと葛藤していると、「これまで、神奈川大学付属を目指してやってきたのだから、全受験日で受けたい!」とホゲ夫君は言う。ああ、そうだね、その通りだよね!

今までは「お父さんが決めてー」と言いがちだったホゲ夫君の自己主張を取り入れ、パパ・ママ・ホゲ夫の3人で話し合った結果、神奈川大学付属を主軸とし、過去問相性の良い東京都市大学等々力をサブとする以下の受験スケジュールで臨むことにした。

  • 1/12 AM 宮崎日大
  • 2/1 AM 安全校、PM 神奈川大学付属
  • 2/2 AM 神奈川大学付属、PM 東京都市大学等々力
  • 2/3 AM 浅野中学校(※)、PM 東京都市大学等々力
  • 2/4 AM 神奈川大学付属(※)

(※) それまで全落ちなら安全校に差し替え予定

これで最終決定。このまま突き進む!本番まで、あとわずか。頑張ろう、ホゲ夫君!

[中学受験記一覧]

(1) 中学受験を決めた新小4の春(動機について) (13) 人並を噛みしめる冬(小5冬)
(2) 塾を選ぶ時、塾もまたこちらを選んでいる(塾選定) (14) 受験モード突入(小5冬)
(3) 再検討、そしてへ入塾へ(入塾) (15) 一喜一憂一反省(小6春)
(4) 空気となったホゲ夫君(悲しい塾生活の始まり) (16) 夏は天王山(小6夏)
(5) エモ勉に舵を切る(小4夏) (17) 今更の発見(小6秋)
(6) 勉強は感動だ!国語編(小4夏) (18)受験スケジュールの策定(小6冬)
(7) 勉強は感動だ!算数理科編(小4夏) (19)アタックテスト-r4偏差値変換(参考)
(8) 勉強は感動だ!社会編(小4夏) (20)中学受験シーズン到来!最後の準備(参考)
(9) 吉兆!エモ勉中学受験(小4冬)
(10) チャレンジ校の選択(小5春)
(11) 過不足算と禁忌の式(小5夏)
(12) 歴史はドラマ(小5秋)

88_31 受験スケジュールの策定(小6冬) banner_21 受験スケジュールの策定(小6冬)

Share this content: